日時:平成29年9月19日(火) 会場:大崎市立大貫小学校
今日は「にほんの里100選」に選ばれた宮城県の大崎市立大貫小学校で、ミニコンサートを行いました。先
日の大型台風18号の影響により、北日本では19日未明にかけて非常に強い風が吹きました。私は三日前の15日、北京にある日本大使館の横井大使に会うため(編者注:10月の崔宗宝コンサート中国公演は日本大使館主催)北京に滞在しましたが、19日のコンサートはどうなるかとても心配しました。その台風の影響で乗る予定の17日の夜の飛行機が飛べなくなり、翌日18日の朝の便で日本に戻りました。一日のズレで19日のコンサートは無事に開催できました。
新幹線古川駅に迎えに来てくださったのは、宮城県農業士会の斎藤さん、NPO法人田んぼ理事長の岩渕さん、日本雁を保護する会の舩橋さんの3人でした。昼12時の学校到
着に間に合うよう、9時45分に古川駅に着きました。時間が2時間余ってるので、岩渕さんの事務所にコーヒー️をごちそうになりに行きました。岩渕さんはクラシック音楽が大好きで、事務所には世界に一台しかない手作りの音響設備があります。私はコーヒーを飲みながら、岩渕さんと斎藤さんに蕪栗沼の歴史を教えてもらいました。蕪栗沼は宮城県北部大崎にある広さ150ヘクタールほどの淡水湖で、渡り鳥の越冬地として知られています。周囲を田んぼに囲まれ意外なほど集落も近く、シベリアから毎年秋にやって来るマガンや鴨類などの渡り鳥は、9月中旬はまだ数千羽の単位だが、冬になると一気に10万羽以上が埋め尽くすと言うことです。この場面を想像すると、また冬にも遊びに来たいなと思いました。
今日のコンサートはいつものように一時間位トークしながら歌いましたが、嬉しかったのは、終演後、3~4年生の合唱も指導できたことです。いままで沢山の小学校で歌いましたが、小学校の生徒の合唱を指導するのは初めての事でした。本当に楽しかった。30年前の時の教師時代を思い出しました。中国には“30年河西30
年河東”と言う諺があります。その通りとなりました。30年前中国で生徒達に音楽を教え、30年後日本で日本の生徒達に音楽を教える、人生は本当に不思議だなと思いました。それでは 今日はここまで、また来月“再見”!
崔宗宝
大貫小学校鈴木彰教頭先生よりのお手紙
お礼が遅れてしまい、大変申し訳ございません。昨日崔先生にお越しい
ただき、コンサートを実施することが出来ました。子供たちは、人間の声がこんなにもパワフルに響いたことに驚き、歌声に感動し、演奏に聴き惚れておりました。
子供たちからは、どうしたら先生のような声が出るのかという質問も出てきました。子供たちが本物に触れる機会を与えていただきまして、誠にありがとうございました。今後の崔先生のご活躍を大貫小学校の職員・児童一同お祈りしております。

また、高木様におかれましては、ご病気の中、このコンサート実現に尽力いただきまして、心より感謝申し上げます。病状が回復することをご祈念申し上げております。先日は草加せんべいをご恵送いただき、誠にありがとうございました。本来ならば、こちらが御礼申し上げなければならないところで、大変恐縮しております。 職員一同ありがたくいただかせてもらいます。
崔先生にご指導いただいた3・4年生の子供たちは、明日の地区音楽会で歌声を披露いたします。ご指導いただいたことをその後の練習に毎回取り入れてお
り、歌声が大変きれいになってきました。「さすが、プロの先生の指導は違うなあ」と職員一同感心しております。子供たちは明日、存分に練習の成果を発揮してくれることでしょう。
最近は暑かったり涼しかったりし、季節の変わり目を感じますが、どうぞ風邪など召さぬようご自愛ください。まずは,御礼まで 大貫小学校 教頭 鈴木 彰
大貫小学校生徒の感想文
崔宗宝先生へ (2017/10/6)
○大貫小学校6年担任齋藤順子先生より
先日は素晴らしい時間をありがとうございました。先生の生の声をお聴きする機会を得て、
子供達は大変幸せでした。日本の曲、中国の曲、そのほか沢山の曲を聴く事ができ、胸に
深い感動を覚えました。その感動を6年生の児童1人一人が自分の言葉で手紙に表しまし
た。お読みいただければ幸いです。これから日増しに寒さが身にしみる季節となります。
おからだに気を付けて増々ご活躍されることをお祈り致します。
○大貫小学校6年生感想文
- この間は崔宗宝先生の美しい歌声を聞かせていただき、ありがとうございました。崔宗宝先生がしゃべっていた時と、歌っていた時は、まるで別人でした。とても声が大きくて、低い音で、とてもきれいでした。にほんの名曲「赤とんぼ」を歌ってくれて、とても感動しました。日本の歌をこんなに美しい歌声で歌ってくれたので、今度私達が中国の名曲を歌いたいです。また大貫小学校に来て下さい。そしてまた赤とんぼを是非歌って下さい。私はいつか中国に行きたいです。崔宗宝先生 謝謝!!(6年Y.Oさん)
- この間は素敵な歌声を聴かせていただき、ありがとうございました。初めて目の前で聞いて、とても素敵だなと思いました。特に心に残った歌は、赤とんぼです。私は赤とんぼという歌が好きなので、崔宗宝先生の歌声で聞いた時は、とてもきれいな歌声で驚きました。私は中国が大好きです。なぜ中国がすきかというと、自分の好きな歌が中国の歌だからです。最初は日本の歌かと思っていたけれど、友達が「中国のうただよ。」と教えてくれました。良く聞くと中国語が入っていました。中国の歌と聞いてから、中国が大好きになりました。私は大人になったら、中国に行きたいと思っています。(6年Mさん)
- もし中国に行けたら中国で友達を作って、崔宗宝先生の事をもっと広めたいです。そのためにも中国の事を勉強して、中国語を話せるようにがんばりたいです。これからも崔宗宝先生のきれいな歌声を沢山の人に聞かせてあげて下さい。そしてまた、崔宗宝先生の歌声が聞ける時がきたら、聞きに行きます。また聞ける事を楽しみにしています。これからもがんばって下さい。(6年M.S.さん)
- 9月19日は大貫小学校でコンサートをしていただき、ありがとうございました。外国の歌「オオソレミオ」、「アヴェマリア」や、中国語も初めて耳にするものが多く、とても貴重な体験になりました。また、質問コーナーでは、声の出し方等を教えていただき、普段歌う時に実践しようと思いました。他にも、日本語の歌は知っている曲があり、楽しかったです。それから近くで生の歌声を聞くと、とても迫力があり、圧倒されました。貴重な経験をありがとうございました。(6年M.H.さん)
- 先日は大貫小学校へおこしいただき、本当にありがとうございました。とても素敵な歌声、つい時間を忘れてしまうほど、夢中で聞いていました。なぜ、そんなにも声が出せて、かつ美しい音が出せるのか?と驚きました。「赤とんぼ」や「荒城の月」など日本語の歌だけでなく、「オオソレミオ」や「アヴェマリア」の外国語の歌まで歌えるなんて、本当に驚きました。今回はおこし下さってありがとうございました。これからも、がんばって下さい。応援しています。「謝謝」(6年H.T.さん)
- 先日は、とても奇麗な歌声で歌っていただき、ありがとうございます。ぼくは低い声より高い声の方が得意です。ぼくも崔先生の歌うバリトンにも挑戦してみたいと思います。いつか崔先生のような声になりたいと思いました。いつかぼくに子供が出来たら、崔先生に歌ってもらった歌を聞かせてあげたいと思いました。また来る機会があったら、奇麗な歌声を聴かせて下さい。先日は本当にありがとうございました。(6年M.U.君)
- 先日は、とてもきれいで、とてもかっこいい歌声を聴かせていただきありがとうございました。ぼくは、崔先生に歌っていただいた曲の中で最も心に残っているのは「赤とんぼ」です。小さい頃ぼくも歌っていましたが、崔先生は、すごくきれいで、とても感動しました。これからもずっとこのような活動を続けて、沢山の人にきれいで、かっこいい歌声を聴かせてあげて下さい。またどこかで会う事ができたら、歌声を聴かせて下さい。本当にありがとうございました。(6年S.Y.君)
- こんにちは!ニーハオ!この前は大貫小学校で、とてもキレイな歌声をきかせていただき、「シェイシェイ!」ありがとうございます。「赤とんぼ」の歌と、「アヴェマリア」の曲が心に残りました。宗宝先生はとても声がきれいで、バリトンの声の中でも一番だと思います。「荒城の月」の時は、みんながとてもニコニコになっていて、宗宝先生の歌はみんなを喜ばせる力があるんだなと思いました。ところで宗宝先生は、「レーナ・マリア」という人を聴いた事がありますか?彼女は音楽の中でも歌が上手で、障害があろうとも、人を笑顔にし続ける人でした。宗宝先生も「レーナ・マリア」さんに似ていて、人を笑顔に出来るんですね!!これからも人を笑顔にしながら、がんばって下さいね!大貫小学校にまた来てください!!サイジェ!(6年O.N.さん)
- この間はすごくきれいな声で歌ってくれてありがとうございました。とても体育館にひびいて私は「なんでこんな声が出るんだろう」と不思議に思いました。この間は「赤とんぼ」・「オオソレミヨ」・「荒城の月」・「アヴェマリア」の4曲の歌を聴いた時はすごいと思いました。崔先生がお話してくれた中国の言葉「ニーハオ」「シェイシェイ」「サイジェン」という三つの言葉を教えてくれた時は、こういう風に中国では言うんだなと思いました。この前は本当にありがとうございました。(6年 Y.Tさん)
- 9月19日火曜日に、日本の里100選61選に来てくれてありがとうございました。崔先生が歌ってくれた曲の中で1番心に残った曲は、「赤とんぼ」という曲です。ぼく達も知っている「赤とんぼ」を崔先生はバリトンという声の高さで歌っていて、すごいと思います。「赤とんぼ」の他にも曲を聴いたけど、やっぱり崔先生はすごいと思います。これからもいろんな所で歌を歌ってがんばって下さい。謝謝〜!!(6年T.M君)
- このあいだはきれいな歌をありがとうございました。あんなにきれいな声だったので、すごいなあと思いました。ぼくは赤とんぼという歌が一番心にのこりました。すごくきれいな歌でした。このあいだは本当にありがとうございました。(6年Y.N.君)
- この間はすてきな歌声をひろおしていただき、ありがとうございます。曲の題名は忘れましたけれど、崔宗宝先生のメロディーは忘れませんでした.崔宗宝先生のお話を聞いていると、音楽やオペラの楽しさが伝わってくる感じです。一つだけ曲の題名をおぼえています。その曲名はオオソレミオです。全校のだれかはわからないけど、この曲を分かる人もいたのでしょう。でも男性の方でもそんな声がでるなんてすごいなと思いました。この間は、本当に大貫小学校に来てくださってありがとうございました。(6年M.K.さん)
- 9月19日に、崔宗宝先生が歌を歌いにきてくれると聞いて、私はすごく楽しみにしていました。宗宝先生の歌声はすごくキレイで感動しました。私も宗宝先生みたいにキレイに歌を歌いたいです。一番宗宝先生が歌ってくれた中で、心に残った歌は「赤とんぼ」です。昔ながらの歌を宗宝先生が歌うと、やさしい感じになれて心がなごみました。私は、バリトンという言葉を聞いたのは初めてで、どんな歌声をして歌ってくれるのか、ドキドキしながら聞いているうちに、「私もこんなふうに歌を歌えたらいいな」と、思いました。ほんとうにありがとうございました。(6年M.Tさん)
- この間はこの大貫小学校で、すてきな歌声をありがとうございました。近くで聴く事はめったにない事なので、感激しました。日本の歌、「赤とんぼ」など、すてきな歌声で歌ってくれた時も、すごいなあと思いました。他の国の歌も知らない歌も感激しながら聴く事が出来ました。このような機会はないので、日本の里100選で61選になった蕪栗沼はよかったと思いました。そのおかげでいい機会ができたと思います。いい思い出が出来ました。この間は本当にありがとうございました。(6年Y.S.さん)
- この間はきれいな歌声をきかせていただきありがとうございます。崔先生に教えてもらったように、息を吸ってお腹から声を出すのを、毎日朝の時間の音楽でやってみたら、うまく声が出せました。もちろん、崔先生みたいなきれいな声は出せませんが、自分でも出せたので,良かったです。本当にありがとうございました。
- (中国語)称好、上次有所見 先生、尤美的歌声、我非常幸。同時得到先生的歌声指導練習后、感覚比以前要好多弓謝謝先生的指導。希望有机会再見到先生、祝先生身体健康万事如意、在日本的工作一切順利(6年 T.Iさん)
- 9月19日の時はありがとうございました。ぼくは中国にあまり興味を持っていませんでした。けれど崔先生が中国の歌を聞かせてくれたら、中国の歌はステキだなあと、少し興味を持つようになりました。日本の歌も素晴らしかったです。今度また会う時がありましたら、ぜひまた聞かせてください。これからも、日本と中国がもっと仲良くなってほしいと思いました。9月19日は本当にありがとうございました。(6年 S.C君)
- この間はきれいな歌声をありがとうございます。あんなにきれいな歌声は初めてききました。知っている曲も出て来ました。赤とんぼや荒城の月、他にも中国の歌。私は中国の歌を初めて聞きました.中国の歌も美しかったです。あんなにきれいな歌声は私にはできません。でも崔先生が色々教えてくれたので、それを思い出して、教わったように歌います。本当にありがとうございました。(謝謝) (6年K.Oさん)
- この前は大貫小学校に来ていただいて、ありがとうございました。崔宗宝先生の歌声は高い声も低い声もとてもきれいで感動しました。私は歌が好きで、また崔先生のきれいな歌声でもっともっと歌が好きになりました。その中で、一番心に残った曲は「アメージング・グレース」です。今回は日本の里100選61選蕪栗沼で、大貫小学校に来ていただき、本当にありがとうございました。(6年C.T.さん)
- 崔宗宝先生、前はありがとうございます。崔宗宝先生のきれいな歌声に、ぼくは感動しました。心に残った歌は「アヴェマリア」です。アヴェマリアと歌っているだけなんだけど、声の高いのと低いのを使い分けて歌っているのがすごいと思いました。ぼくは歌を歌うのは下手です。でも崔宗宝先生が歌を歌っているすがたを見て、聴いていたら、今歌をうまく歌えそうな気がしました。あと、崔宗宝先生は「声は腹から出すといいよ」と言っていました。声を腹から出したら、歌がうまくなりました。日本と中国のかけはしになって下さいね。崔宗宝先生!(6年0.C.君)
- 9月19日はにほんの里100選61選蕪栗沼で大貫小学校に来ていただき、ありがとうございました。ぼくは、いままでいろんな歌声を聴いてきました。でも崔先生の声のように、あそこまできれいな歌声は聴いたことありません。オオソレミオやアヴェマリアなどの外国の歌、そしてぼく達が聴いた事のある歌、赤とんぼなど日本の歌も歌ってくれました。でも一番ぼくが心に残った曲はアヴェマリアです。複雑な、日本の曲にはないような所が気に入りました。もう一度聴きたいです。またいつかお会い出来る機会があれば、お会いしたいです。また今度は僕らと一緒に歌える曲を崔先生と歌いたいです。(6年R.S.君)
- 崔宗宝先生 9月19日にきれいな歌声をきかせてくれて、ありがとうございました。ぼくが一番心に残ったのは、赤とんぼです。声がきれいで、とても心にのこりました。また、ほかの歌もすごく心にのこりました。そして最後の質問の時にはきれいな声の出し方も教えてくれてありがとうございました。そのおかげできれいな声を出す事ができました。崔先生ほんとうにありがとうございました。(6年S.S.君)
- 9月19日は「にほんの里100選61選in蕪栗沼」で、ここ大貫小学校においでいただきありがとうございます。私が一番心に残っている曲は「アメージング・グレース」です。アメージング・グレースの曲で、最初の小節を聴くと、鳥肌がたちました。それからは、時々、口ずさむようになりました。それと、「赤とんぼ」では知っていた歌だったので、崔先生と一緒に歌っていました。どうして知っていたかというと、学芸会で歌ったからです。でも、さすがにプロの歌声と、小学生の歌声では違いました。9月19日は崔宗宝先生の伝えたかった「音楽の力」という物を体験しました。今回は、本当に謝謝(シェイシェイ ありがとう)(6年C.I.さん)
- 9月19日はにほんの里100選で大貫小学校に来ていただき、ありがとうございました。崔先生のバリトンの声で歌う日本の曲や中国の曲はとても迫力があって、ワクワクしました。私がとても心に残った曲は「赤とんぼ」と「オオソレミオ」です。赤とんぼは、小さい時に私がおばあちゃんに教えてもらった曲で、とても思い出深い曲です。オオソレミオは有名な曲で私も知っています。本当にとってもすごかったです。9月19日こんなに間近でバリトン歌手の歌声等聴いた事がありません。これからも沢山の人に崔先生の歌を届けて下さい。(6年N.Aさん)
- この間は大貫小学校ですてきな歌を聞かせていただき、ありがとうございました。崔先生のバリトンの声で歌っている曲はとてもすごかったです。それに、歌いながらピアノを弾いていたのも、すごかったです。日本の古くからある「赤とんぼ」の曲は、とてもきれいな声で、とても感激しました。外国の曲の「オオソレミオ」と「アヴェマリア」の曲は日本の曲と違って、とてもすてきな歌なんだなあと思いました。また、機会があれば、崔先生の歌を聞きたいです。(6年H.T.さん)
朝日新聞宮城県版記事 29年9月22日「にほんの里100選記念コンサート蕪栗沼の大崎で」
中国人オペラ歌手の崔宗宝(さいそうほう)さん(57)が「にほんの里100選」の地元を巡って続けているコンサートが19日、大崎市立大貫小学校であった。全校児童108人と父母らが、感情豊かなバリトンに聴きいった。
にほんの里100選は、森林文化協会と朝日新聞社が選んだ「人の営みが育んだすこやかで美しいさと」で、その一つが同小から車で5分ほどの蕪栗沼。東京芸大大学院を終了して神奈川県に住む崔さんが、100選の周知を申し出て無料の記念コンサートを8年前に始め、今回が61回になる。
崔さんは、中国語の歌のほか、「荒城の月」「オーソレミオ」などを次々と熱
唱。曲の合間では、「大きくなっても古里を忘れないで」と話しかけた。児童から出た「どうすれば、きれいな声が出せるのですか」の質問には、「聞く人に喜んでもらえるように、きれいな心で歌う」。市の音楽会に出る3,4年生に合唱指導もした。
6年生の本田真楠(ほんだまな)さん(12)は、「近い距離で聞いた生の声には迫力があった。中国語の歌は意味が分からなくても、心が伝わってきて、音楽の力を感じた」と話した。
蕪栗沼は、周辺水田とともに、ラムサール条約の登録湿地。飛んで来る渡り鳥に急速の場を提供したり、生物多様性を高めたりするため、冬も周囲の田に水を張り続
けている。同小児童は毎年、ほとりでゴミ広いをしている。 (朝日新聞大崎支局島田博)
蕪栗グリーンファーム齋藤肇様よりの感想文
(フェイスブックにアップされた記事より)
プロのバリトン歌手サイソウホウさんが地元の小学校にいらっしゃいました。日本の里100選からのご縁で昨年からお話が進んでおりました。サイさんの素晴らしい歌声に子供達も引き込まれ、なかなか聴く機会の無い貴重な体験をすることができました。また、合唱コンクールのご指導もしていただき充実した時間を過ごすこと
ができました。帰りに蕪栗沼をご案内し古川駅まで向かいました。様々なご縁に関係皆さま心から感謝申し上げます。
編集後記 (崔宗宝後援会里山担当 高木ユリ)
なかなか地元とコミュニケーションが取れずに悩んでいた時、フェイスブックで蕪栗グリーンファーム代表齋藤肇様を見つけ、ご連絡を取った所、すぐに大崎市立大貫小学校の鈴木教頭先生にご連絡いただき、開催が決定しました。厚
く御礼申し上げます。その後鈴木教頭先生はご退職になられましたが、後任に同じ名前の鈴木教頭先生がなられ、スムーズに連携いただきました。お世話になりました教頭先生初め職員の皆様方、誠に有り難う御座いました。
当日は早朝から遅くまで宮城県農業士会の斎藤さん初め、NPO法人田んぼ理事長の岩渕さんと日本雁を保護する会の舩橋さんにもお出迎えいただき、一日中お世話になりました。誠にありがとうございました。素晴らしい自然とそれを日々保護・お世話されている皆様方に心からの敬意を表します。またお目にかかれます事を願っております。